【5つの業界別に解説!】展示会で効果的に集客するアイデアまとめ

「初めて展示会に出展するけど、集客できるか不安」

「集客するためにいいアイデアが欲しい」

そんなお悩みを抱えていませんか?

展示会は、出展する企業にとって製品やサービスを多くの人々に紹介する絶好の機会です。
しかし、数多くのブースが並ぶ中で、自社のブースに来場者を引き寄せることは容易ではありません。

展示会における集客は、魅力的な製品だけではなく、来場者の興味を引きつけ、ブースに足を運んでもらうための戦略や工夫が求められます。

そこで、この記事では、展示会に出展する企業が集客で直面する課題や難しさを探るとともに、それらを乗り越えるためのポイントについて解説します。

本記事のポイント

  • 展示会における集客の基本概念
  • 集客に失敗する理由と成功のポイント
  • 各業界別の展示会での集客アイデア
  • 展示会後のフォローアップ活動

各業界別の集客アイデアでは、「医療機器」、「自動車」、「美容」、「半導体」、「IT」5つの業界を軸に展示会特徴とアイデアをご紹介しています。

展示会出展において、集客に悩まれている方、特に上記の業界に所属されている方は是非みてみてください。

1. 展示会における集客の基本概念

まず1章では、展示会においてなぜ集客が重要なのかを解説していきます。

1-1. なぜ集客が重要なのか?

展示会における集客は、ブランドの知名度向上、商品やサービスへの関心の高まり、そして最終的には売上の増加へと繋がるため非常に重要です。

以下の表は、集客がもたらす効果を示す一例です。

集客の効果詳細
ブランド認知度の向上多くの来場者がブースを訪れることで、ブランドの露出が増えた結果、認知度が上がる。
商品・サービスへの関心の高まり実際に製品やサービスを手にとり、体験することで、来場者の興味や関心が高まる。
直接的な売上向上集客に成功し、多くの来場者が興味を持った結果、展示会場内での即時契約や後日の契約が増える。
新しいビジネスチャンス集客数が増えると、多様な業種の企業にアプローチすることにつながり、結果、新しいビジネスチャンスや提携の機会も増える。

この表からもわかるように、集客は単に人数を増やすだけでなく、様々なビジネス上のメリットをもたらします。
特に展示会は、限られた時間と空間の中で最大限の成果をめざすイベントであるため、集客の重要性は非常に高いといえます。

1-2. 展示会の特性と集客の関連性

展示会は特有の特性を持ち、これが集客戦略と密接に関連しています。

繰り返しになりますが、展示会は短期間に多くの関心を集め、限られた時間と空間での最大の成果を追求する場です。
そのため、展示会の特性を理解し、それに適した集客の方法を採用することが成功のカギとなります。

展示会の特性集客との関連性
短期間で行われる展示会は数日間という限られた期間で行われるため、事前の告知やプロモーションが重要となる。
対面のコミュニケーション展示会はリアルな場でのコミュニケーションが行われるため、ブーススタッフの接客能力や、ブースの雰囲気作りが集客の質を左右する。
多種多様な企業が出展している他出展社も多く参加しているため、差別化が重要。独自性のあるブース設計や、目を引くプロモーションが求められる。
限られた空間でのアピール各社ブース小間数は決まっているため、有効に空間を使い、来場者にストレスを感じさせないブースレイアウトや、効果的な販促ツールの使用が重要となる。

展示会のこれらの特性を踏まえた上で、適切な集客戦略を立てることが必要です。
特性を理解し、それを最大限に活かすことで、展示会の成功に繋げることができるでしょう。

2. 展示会出展で集客に失敗する理由

1章では展示会における、集客の重要性や展示会自体の特徴を見てきました。
ここでは、集客に失敗する主な理由を解説します。

2-1. 出展の目的が明確になっていない

展示会に出展する際の目的が明確でないと、各施策の方向性がぼやけ、効果が薄れてしまいます。

ターゲットとする客層、求める来場者の反応、ブースデザインのコンセプトなど、多くの要因がこの出展の目的に連動します。

例えば、「新製品の認知度を高めたい」「具体的な商談の機会を増やしたい」では目的は異なるため、展示会の準備や実際の取り組み方も変わってきます。
目的を明確にせずに出展すると、来場者とのマッチングが難しくなり、期待した成果を上げるのが難しくなる恐れがあります。

2-2. 事前の集客施策を行っていない

多くの企業が出展する中、来場者の注意を引きつけ、自社のブースへ誘導するには、事前の告知やプロモーションが有効です。
事前の施策を怠ると、展示会初日から来場者の流れが少なく、ブースの存在感が薄れることにもなりかねません。

例えば、下記のようなS具体的なアクションを促す施策が効果的です。

  • SNSやメールマーケティングを活用した告知
  • 特典やプレゼントを用意しての予告
  • 事前アポイントメントの設定やウェビナーの開催 など

事前施策を行わないことで、目的の客層が自社ブースを見過ごすリスクを冒すこととなり、展示会での投資効果を大きく下げる結果となりかねません。

2-3. ブーススタッフのモチベーションが低い

展示会のブースには多数の来場者が訪れますが、その心をつかむのはブースのデザインや展示物だけではありません。

ブーススタッフのモチベーションや対応が、来場者との繋がりを大きく左右します。
モチベーションが低いスタッフは、消極的な態度や無関心な対応となり、それが来場者への悪い印象を与えてしまいます。

逆に、モチベーションが高く、熱意を持ったスタッフは、来場者の興味を引き出し、深い関わりを生み出します。
ブースの成功は、スタッフの対応や熱意が大きく関わるため、事前のミーティングやトレーニングなど、モチベーションアップのための施策を考えることが重要です。

2-4. ブースの雰囲気が悪く入りづらい

展示会のブースの雰囲気は、来場者の最初の印象を左右します。
明るく開放的な雰囲気のブースは入りやすく、暗く閉鎖的な雰囲気や乱雑なレイアウトのブースは入りづらいというのは理解しやすいと思います。

ブースの雰囲気作りには、ディスプレイや照明、スタッフの配置といった要素が関わります。
また、通路との関係やデモンストレーションのエリア、休憩スペースの有無など、来場者の動線を考慮したレイアウトも非常に重要です。
来場者目線を意識したブース設計を行うことで、立ち寄りやすい雰囲気をめざしましょう。

2-5. 展示会自体への来場者数が少ない

展示会の成功の一因として、参加する展示会自体の来場者数があげられます。

多くの来場者が訪れる展示会は、その分多くの潜在的な顧客との接触の機会が増えるため、出展企業にとっても魅力的です。
一方、事前の宣伝やプロモーションが不十分で来場者数が少ない展示会は、出展の労力やコストを考慮すると、集客効果が薄れる可能性が高まります。

出展企業としては、事前のリサーチをしっかりと行い、来場者数や過去の実績が確認できる展示会を選ぶことが賢明です。

3. 展示会集客の成功のポイント

2章では展示会集客における失敗の理由について解説しました。
続いて、集客の成功につながるポイントを解説します。

3-1. ターゲットの明確化と誘導策

成功する展示会集客には、明確なターゲット層を定義することが基本です。

どのような顧客層をターゲットとしているのか、そのターゲットが求める情報や価値は何かを具体的に理解し、それに合わせたコンテンツやサービスを提供することが重要となります。
2-1. 出展の目的が明確になっていない』で解説したように、ターゲットの明確化は出展の目的によって大きく変わります。
ですので、まずは目的を明確にした上で、ターゲット層を定めましょう。

3-2. インタラクティブな体験の提供

展示会のブースでの集客において、来場者にインタラクティブな体験を提供することも効果的です。
実際に触れたり、参加したりできるコンテンツは来場者の好奇心を刺激し、集客を促すきっかけになります。

例えば、新製品のデモンストレーションをリアルタイムで行い、来場者自身が操作してみる機会を提供することで、製品の特長や使い心地を直接体感させることができます。

また、VRやARを活用した仮想体験や、クイズやゲームを取り入れた参加型のイベントも、参加者の興味や好奇心を引きつけます。
これらの体験は、後に良い口コミやSNSでのシェアを促進する要因ともなり得るので、展示会の集客効果を一層高める要素となります。

3-3. 事前のプロモーションと情報発信

展示会への出展を成功させるためには、当日だけでなく、事前のプロモーションと情報発信が欠かせません。
事前の告知活動は、来場者の期待を喚起し、具体的な展示内容やイベントへの関心を引き上げる効果があります。

例えば、公式ウェブサイトやSNSを活用して、出展内容や日時、場所などの基本情報に加え、展示品目や限定イベントなど自社ブースの魅力を前面に押し出し、来場の動機付けを促しましょう。

また、メールマーケティングを利用して、過去の来場者や関連する業界の人々に向けて、展示会への招待を行うことも効果的です。
事前の情報発信は、展示会の成功を左右する大きな要因となるため、十分な計画と実行が求められます。

 

4. 各業界別の展示会での集客アイデア

ここまで、展示会集客における重要性や失敗する理由、成功のポイントを見てきました。
しかし、業界の特性やターゲットとする顧客層によって、アプローチ方法やアイデアは変わってくることもあります。
そこで4章では、いくつかの代表的な業界をピックアップし、その業界特有の展示会での集客アイデアの例を紹介します。

4-1. 医療機器業界

医療機器業界は、生命に関わる製品やサービスを提供する分野として、多くの関心と厳格な規制が存在します。

展示会においては、新しい技術や製品の効果、安全性をアピールすることが必要となります。
具体的には、製品の実演や専門家による説明、デモンストレーションを行うことで、製品のメリットや安全性を訴求する方法があります。

また、医療従事者や研究者、業界の専門家とのネットワーキングの場を提供することで、深い関心を持つ来場者のエンゲージメントを高めることができます。

集客アイデア例
製品の実演実際の操作を展示し、その瞬間の効果や機能を直接知ってもらう。
業界の専門家とのネットワーキングイベント展示会内でのカジュアルな交流の場を提供し、情報交換を促進する。
セミナーの開催 新しい技術や製品に関する深い内容を提供し、来場者の興味関心をひく。 など

4-2. 自動車業界

自動車業界は、革新的な技術やデザイン、持続可能なエコロジー、そして安全性への取り組みを中心に、常に変化し続ける業界です。

展示会においては、新しいモデルや技術の紹介、そしてその特徴やメリットを訴求することが重要となります。
また、体験型のブースや独自のプロモーション活動を通じて、来場者に独自のブランドメッセージや価値を伝えることが求められます。

集客アイデア例
環境への取り組み展示電気車やハイブリッド車の技術、持続可能な素材の紹介など、環境への取り組みを強調。
VR/AR技術の活用未来のコンセプトカーや技術を仮想現実や拡張現実を使って体験してもらう。
フォトブースの設置インスタ映えするフォトスポットを提供し、SNSでの拡散を促進。
限定モデルやグッズ展示会限定のモデルやオリジナルグッズを提供して、独自の魅力を強調。 など

4-3. 美容業界

美容業界はトレンドが変わりやすく、常に最新の情報を求める来場者が多いのが特徴です。
展示会では、最新の製品や技術、そして美容に関する新しい情報やトレンドを発信するチャンスとなります。

来場者が直接製品を体験できること、そして専門家からのアドバイスを受け取れることが、美容業界の展示会の魅力となります。そのため、体験型のブースや実演を通じて、来場者に製品やサービスのメリットを実感させることが重要です。

集客アイデア例
美容体験新製品のサンプリングやスキンケアの体験コーナーを設置。
美容実演メイクアップアーティストやエステティシャンによるライブデモンストレーション。
フォトブースの設置美容製品や新しいメイクを試した後の「アフター」の写真を撮影できるスポット。
トレンドセミナー美容業界の最新トレンドや研究結果についてのセミナーを開催。 など

美容業界の展示会に出展を検討されている方は、2023年〜2024年に行われる展示会情報をまとめた『【2023年〜2024年】美容業界の展示会、見本市|最新情報まとめ』を参考にしてみてください。

4-4. 半導体関連業界

半導体業界は技術的な深度が求められる分野であり、専門的な知識や技術を持つ来場者が多いです。
展示会では、最新の技術や研究成果、将来の方向性などを紹介し、業界関係者や研究者との交流の場となります。
半導体の微細化技術や新材料、エコ技術など、具体的で魅力的なテーマを中心に展開することで、専門家やビジネスパートナーの関心を引きつけることができます。

集客アイデア例
技術デモンストレーション最新の半導体技術や製品の動作デモンストレーションを実施。
対話型セッション技術者や研究者が直接来場者の質問に答えるQ&Aセッションを開催。
VR/AR体験製造プロセスや半導体の動作原理をVR/ARを使って視覚的に体験してもらう。 など

4-5. IT業界

IT業界は、現代社会のあらゆる産業や生活に浸透している急成長分野です。
展示会での出展は、新しい技術やサービス、トレンドを一堂に紹介し、ビジネスチャンスを探る場として非常に価値があります。

しかし、多岐にわたるテーマや競合する企業の多さから、個別のブースが目立つための独自性やアプローチが求められます。
また、ITの特性上、デジタルな体験を取り入れた施策が期待されることも多いです。

集客アイデア例
テクノロジートーク ITのトレンドや最新技術に関する専門家による講演やパネルディスカッション。
ライブコーディングセッション開発者が実際にコードを書く様子をライブで公開し、技術的な魅力を伝える。
インタラクティブデモ最新のソフトウェアやアプリの体験版を用意し、来場者に実際に操作してもらう。
AIアシスタントの活用AIを使った案内やQ&Aセッション、インタラクティブな体験を提供。 など

以上が各業界別の展示会特徴と集客アイデアでした。
本章で紹介した集客アイデアはあくまで一例ですので、自社のサービスとあった集客施策を考案してみてください。

5. 展示会後のフォローアップと顧客エンゲージメント向上施策

展示会終了後、来場者とのコミュニケーションも非常に重要です。
最後に、展示会後のフォローアップ、エンゲージメント向上施策について解説します。

5-1. 架電などのインサイドセールス

展示会後の架電といったインサイドセールス活動は、新しい顧客やリードとの関係を深化させる絶好の手段です。
展示会で得た名刺やアンケートは、このようなフォローアップ活動のための貴重な情報となります。

特に架電は、展示会で興味を示してくれた人々に対して、製品やサービスについてさらに深く情報を提供するチャンスですので、感謝の意を伝えつつ、次のステップや特別なプロモーションを提案できます。

この時点で重要なのは、相手がどの程度興味を持っているのか、そしてどのようなニーズがあるのかを理解し、それに適した情報や提案をすることです。

インサイドセールス活動は、将来的なビジネス関係を築く第一歩とも言える施策です。
短期的な売上だけでなく、長期的な顧客関係の構築をめざしましょう。

5-2. メールマーケティング

メールマーケティングも非常に効果的な施策です。
展示会の際に交換した名刺やアンケートから得られたメールアドレスは、情報提供や最新のプロモーション、新製品の案内など、さまざまなコンテンツを伝えるための手段として利用できます。

メールマーケティングで重要なことは、送る情報が受信者のニーズや関心に合致していることです。
適切なタイミングと頻度で情報を提供し、受信者が求める価値を届ける必要があります。

この活動を通じて、企業は持続的な顧客エンゲージメントを築き上げ、長期的な信頼関係を構築をめざしましょう。

5-3. SNSでのフォローアップ

現代のビジネスシーンで無視できないのが、SNSを活用したフォローアップの取り組みです。
展示会後も、Twitter、Facebook、Instagram、LinkedInなどのSNSを使って参加者や潜在顧客との関係を継続的に築き上げることが可能です。

SNSのフォローアップは、顧客との直接的なコミュニケーションを維持し、ブランドの存在感を強化する強力な手段となります。
適切なコンテンツとタイミングでの投稿により、企業のメッセージをより多くの人々に届けることが可能となる施策です。

5-4. アンケートや集計レポート

展示会が終了したら、その成果を分析することが必要です。
アンケートや集計レポートは、これを効果的に行う手法の一つです。

アンケート

展示会の参加者に対してアンケートを送ることで、どのような点が良く、何が改善点であるかを明らかにすることができます。
ただ、展示会終了後のアンケートは記憶が薄れてしまったり、そもそも回答がもらえない可能性も大いにあります。

そこで、もちろん展示会当日にアンケートを実施し、協力してくれた来場者にはノベルティをお渡しするなど、アンケート回答数を増やせる工夫や取り組みを行いましょう。

集計レポート

集計レポートを作成することで、数値的な成果を可視化することができます。
来場者数、商談数、フォローすべきリードの数など、KPI(Key Performance Indicator)に基づいてデータを整理しましょう。

このような展示会後の活動は、企業と顧客の信頼関係を一層強固にし、次回以降の展示会やプロモーションにも良い影響をもたらします。

6. まとめ

本記事では、展示会における集客の重要性や集客のアイデアについて解説してきました。

展示会における集客は、単に一日または数日間のイベントだけで終わるものではありません。
事前の計画から、展示会当日の取り組み、そして事後のフォローアップまで、全てのフェーズが連携して動く必要があります。
成功のためには、それぞれのフェーズでの取り組みを最適化し、目標に合わせて適切な戦略を組み立てることが不可欠です。

本記事で紹介したポイントを活用し、今後の展示会出展をより効果的なものにするための方法をぜひ検討してみてください。

コメント

WONDERLINEは、商品展示・名刺交換・商談・来場者分析がひとつにつながったオールインワンの展示会プラットフォームです。
専任担当が手厚くサポート致しますので、初めてのオンライン展示会でも安心してご利用できます。
初めての開催でも安心!WONDERLINEは商品展示や商談機能が
ひとまとめになった、オンライン展示会プラットフォームです